作成済みのファイルシステム(デバイス)を引数にとって動作するコマンド
| tune2fs | ext2/ext3/ext4 の設定を行う |
| e2label | ext2/ext3/ext4 のラベルを操作 |
| dumpe2fs | ext2/ext3/ext4 の詳細を表示する |
| debugfs | ext2/ext3/ext4 の対話的デバッグを行う |
| reiserfstune | ReiserFS の設定を行う |
| debugreiserfs | ReiserFS の対話的デバッグを行う |
| xfs_admin | xfs の設定を行う |
| xfs_info | xfs の情報を表示する |
■tune2fsコマンド
tune2fs [オプション] デバイス
| -c | 自動fsckが行われるまでのマウント回数を設定 |
| -i | 自動fsckが行われるまでの時間を設定 |
| -j | ext2をext3に変換。ジャーナリング機能を付与 |
| -l | スーパーブロックの内容を出力 |
| -L | 続けて指定した名前でラベルをつける |
■mkreiserfsコマンド
RaiserFSファイルシステムを作るコマンド
mkreiserfs [オプション] デバイス
| -b | 続けてブロックサイズをbyte単位で指定 |
| -l | 続けてボリュームラベル名を指定 |
| -j | 続けてジャーナルのファイル名を指定 |
| -s | 続けてジャーナルのサイズを指定 |